2008年2月28日木曜日

LOSALIOS「ゆうれい船長がハナシてくれたこと」



気合を入れたいとき、やるぜーーー!という気分のとき、
テンションを上げるために聞いているのが
このLOSALIOS「ゆうれい船長がハナシてくれたこと」です。
LOSALIOSは元BLANKEY JET CITYの中村達也氏率いるユニット。
各楽器のセッションから生まれる音が格好いい。
このアルバムの1曲目「HAE」は去年たまたま観に行った舞台でBGMとして使われており
聞くとそのときのことを思い出して更にテンションが上がります(←これを読んで何の舞台かわかった人、是非友達になりましょう!)。

(美南アルファ)

2008年2月26日火曜日

私立!三十三間堂学院(佐藤ケイ)


 「メタ萌え」という新しいジャンルを開拓した佐藤ケイさんの二つ目のシリーズ作品です。佐藤ケイさんといえば、『天国に涙はいらない』で第7回電撃小説大賞で金賞を受賞したことで有名な作家ですが、今回の『私立!三十三間堂学院』ではまた一風変わった作風を展開し、作者独特の強い癖に慣れたつもりの読者たちの多くを戸惑わせました。
 この作品では、元女子校に男子が一人だけ転入するというありがちなハーレムラブコメの体裁を取りながら、「恋の争い」というものを謀略や闘争の入り乱れる群雄割拠の群像劇として描いています。この新しいスタイルをどのように読み解くべきか様々な見解が出されましたが、2004年11月に出版された第2巻にて「学園群雄戦略ラブコメ」なるキャッチフレーズが付いた事で新しいジャンルとして認識されました。
 「今までのラブコメは飽きた」とか、「ちょっと新鮮なジャンルに挑戦したい」という方にはオススメです!

(ミッチェル)

空の境界 上(奈須きのこ)


 2001年12月に同人小説として発表され、2004年6月に講談社ノベルスより出版された『空の境界(上・下)』を講談社文庫で2007年11月から毎月一冊上・中・下に分けて再出版したものです。上巻の解説は「館シリーズ」で有名な綾辻行人というビックネームが担当しています!
 「月姫」、「Fate」で培われた奈須きのこワールドの一大傑作を是非読んでみてください(^^)/
 上巻のタイトルは以下の通りです。

第一章・俯瞰風景 Thanatos.
第二章・殺人考察(前) ……and nothing heart.
第三章・痛覚残留 ever cry,never life.


 なお、第一章から第三章までは既に映画化されています。

(ミッチェル)

2008年2月23日土曜日

Bank band「沿志奏逢2 」 



・・・凄まじい雪ですね。

この頃、CMなどでよく聞くので気になっていた1曲がありました。
それがこのアルバムに入っている「はるまついぶき」。
今の季節にピッタリだと思います。

オリジナル曲の「はるまついぶき」以外にも、このCDには様々なアーティストのカヴァー曲が収録されています。こういう形で、ずっといい曲が受け継がれていくのっていいですよね。

(美南アルファ)

2008年2月20日水曜日

the brilliant green「the brilliant green complete single collection ’97-’08」


大学に入ってから音楽に関連した活動を殆どしていないのでなかなか信じてもらえなかったりもするわけですが、私、高校時代は軽音楽同好会に入っていて相川七瀬&the brilliant greenのコピーバンドをやっていました。
そんな私の青春(もう10年近く前だなぁ・・・)、the brilliant greenベスト盤がついに発売です。
初期シングルの「冷たい花」なんかは日本っぽくないロックな音がクールに決まってます。
最新シングル「Ash like snow」までの10年間の歴史がギッシリ詰まっているので初心者の方も是非どうぞ。

あ、「Ash like snow」(アニメ「機動戦士ガンダムOO」OP)はジャケット(アニメにも登場するロボット「ハロ」をボーカルの川瀬智子嬢が手に持ってるんです!)が可愛いのでガンダム好きな方はそちらも是非(笑

(美南アルファ)

2008年2月16日土曜日

久米田康治「さよなら絶望先生」



絶望した!
公式発売日よりも1日(場合によっては2日)遅れで入荷される新潟の書籍事情に絶望した!

・・・これが言いたかっただけです、はい。

世の中を斜に構えた目で見るのも時には大事ですよね。

(美南アルファ)

2008年2月14日木曜日

Perfume「チョコレイト・ディスコ」(Fan Service‐sweet‐収録)


今日はバレンタインですね!ということでべたにバレンタインソングです。この曲は私的に国生さおりの「バレンタインデー・キッス」に代わるバレンタインデーアンセムではないかと思うわけで。アイドルなんて・・・とか思うと後悔しますよ!かわゆくてノリやすいテクノポップで、めっちゃアガれます。サビの「チョコレイトディスコ、ディスコ、コ、コ・・・」のループは一度聞いたら忘れられません!中毒性強いです。

一方、カップリングの「twinkle star, twinkle snow」も名曲です!今の時期にピッタリのウインターな歌詞、やや早めのテンポでガンガン踊れる曲になっています。

しかしCDは限定版なので、中古屋を探すかネットオークションで探してください。落札額数万円単位ですが・・・気軽に手に入れるならネット配信ですね。オススメです。

(Kちゃん)