2010年7月25日日曜日

アボカドLOVE


テスト期間突入で不規則な食生活に寝不足に冷房による乾燥、紫外線ダメージ!!!!お肌の危機!!!!

ということで、美容効果の高いアボカドのお話。

☆細胞の酸化を防ぐビタミンEや、多くのミネラルを含む万能フルーツ
☆アボカド1個半程度で成人男子のビタミンEの適正摂取量である10mgを摂取できる
☆アボガドの脂肪分にはオレイン酸が豊富で、アレルギーや炎症の原因となるリノール酸は少ない
☆果肉の約2割は脂肪分ですがコレステロールはゼロ!悪玉コレステロール(LDL)を下げるように働く
☆アボガドは食物繊維の含有量も果実の中でトップレベル!便秘の改善には効果大
☆利尿作用によって毒素の排出をスピーディーにしてくれるカリウムがアボガドには多く含まれているため、尿の出がよいだけではなく、むくみも取れてスッキリ
☆アボガドはグルタチオンが多い
※グルタチオンは解毒器官である肝臓で解毒が行われる際、発生する酸化物の害を防いで肝機能を高めるペプチド(アミノ酸が結合したもの)の一種

アボカドを摂取してきたくなってきたことでしょう♪

小さくカットし、ツナとチーズとマヨネーズであえたサラダがおすすめです(^^)/
カロリー気になる方はマヨネーズの代わりにオリーブオイル+バルサミコ酢+レモン汁のドレッシングをかけても◎
マグロと一緒にワサビ醤油でいただくのも◎

いろんなアレンジができます!

アボカド自体のカロリーもあるので、毎日食べたい方は1/4個、週に1~2個を目安に食べるのがおすすめです♥
忙しいテスト期間!ですがお肌のケアも忘れずに!です(・ω・)!!!!

(あやぱん)

2010年7月8日木曜日

タンタンタンゴはパパふたり

とある書店で,ふと目にとまった絵本。
何だ絵本か...と思ってさらっと読んだだけなんですが,心があったまりました。



動物園にはいろんな家族がいます。でもペンギンのタンゴの家族はちょっと違っていました。
ロイとシロのパパふたりとタンゴ、それがタンゴの家族なのです──。

ロイとシロのおすペンギンは、いつからかお互いに気に入り、カップルになりました。一緒に泳いで一緒に巣づくりして、いつも一緒にいました。
ところが、他のカップルは、ただ一緒にいるだけでなく、どうやら巣の中で何かをあたためている模様。しかもそうこうしているうちにそのあたためたものがかえって赤ちゃんペンギンが誕生しているではありませんか。
ロイとシロは、近くにあった卵の形をした石を拾ってきて、さっそく毎日毎日交替であたためはじめました。でも石のたまごはちっともかえりません。
そんな様子を眺めていた飼育員がはたと思いつきます。
他のペンギンカップルが育てられなかったたまごをそっとふたりの巣においてやります。そして、ふたりにしっかりあたためられた卵から、タンゴが生まれたのです──。

ニューヨークにあるセントラル・パーク動物園で実際にあった話を絵本にした『and Tango makes three』の邦訳版です。

なかなかかえらない石のたまごを暖め続ける切なさ、待ちに待った赤ちゃんペンギンが生まれる瞬間、読み終わった後、ほんのりあたたかい気持ちになれる絵本です。

子供たちにも、そして大人たちにも、読んでもらえるとうれしい一冊です。