2010年11月23日火曜日
さぁ!英語でニュースを聞いてみよう(^O^)
まずはここ↑へアクセス!
そして気になるニュースをクリック!
再生してみよう!
記事を見ながら読まれている英語を確認!
時間があるときはわからなかった単語を調べてもう一度聞いてみよう!
楽しくなったら他のも聞いてみよう!
どんどん聞いて、いける!!!と思ったら一緒に発音してみよう!!!
見て
聞いて
話す
それだけ。
パソコンを開いたときについでにやってみましょう
2010年11月3日水曜日
この歌好き

歌詞が好き(^^)/♪
PVに竹内結子さんも登場!
何回も繰り返して聴くとだんだんハマってゆきますよ❤
たぶん・・・
柴咲コウ/EUPHORIA
http://musicmovie.blog48.fc2.com/blog-entry-8218.html
あやぱん
2010年9月20日月曜日
作ってあげたい彼ごはん
2010年9月1日水曜日
リラックス&デトックス



ハーブティーのおすすめ!
ノンカフェインなので寝る前のリラックスタイムにおすすめ(^^)♪
ティーバッグでも売ってますよ!スーパーに並んでいる中ではこの3つが好き♥^^♥
勉強中にはコーヒー・紅茶でカフェイン摂取!
寝る時間が近くなったらハーブティーに切り替えましょ☆
❤ハーブとは、食用または薬用植物のうち、主として葉や茎を香料として利用するものの総称です。
ハーブティーはその香りと飲用の相乗効果によって、心と体にリラックス効果とリフレッシュ効果を与えてくれます。
❤香りを嗅ぐことは、大脳の五感を刺激し、心地よさをもたらせます。
❤ハーブには、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが多く含まれます。全てのハーブに共通して抗酸化作用があり、老化防止の効果があります。
その他ハーブの持つ香りや有効成分が、脳や血液に送られ、免疫系、ホルモン系、自律神経系に働きかけ、治癒力を自然と高める効果もあります。
❤ハーブには利尿作用や便秘解消などの作用があります。その他にも薬理効果があり、抗酸化作用、コレステロールの排出、食物繊維を含むこと、ノンカフェインであることなどはそれぞれ共通しています。
利尿作用によって、体内の有害ミネラルを排出し、代謝をアップしてくれますので、デトックス効果にオススメです。
※ハーブには刺激の強すぎるものもあり、長期間や1日に大量に飲むことなどは避けましょう。
自分に合ったハーブティーを見つけましょ♪
香りと効能をチェック!!!
http://www.herbnavi.com/ハーブティーでリラックスタイム
(あやぱん)
2010年7月25日日曜日
アボカドLOVE

テスト期間突入で不規則な食生活に寝不足に冷房による乾燥、紫外線ダメージ!!!!お肌の危機!!!!
ということで、美容効果の高いアボカドのお話。
☆細胞の酸化を防ぐビタミンEや、多くのミネラルを含む万能フルーツ
☆アボカド1個半程度で成人男子のビタミンEの適正摂取量である10mgを摂取できる
☆アボガドの脂肪分にはオレイン酸が豊富で、アレルギーや炎症の原因となるリノール酸は少ない
☆果肉の約2割は脂肪分ですがコレステロールはゼロ!悪玉コレステロール(LDL)を下げるように働く
☆アボガドは食物繊維の含有量も果実の中でトップレベル!便秘の改善には効果大
☆利尿作用によって毒素の排出をスピーディーにしてくれるカリウムがアボガドには多く含まれているため、尿の出がよいだけではなく、むくみも取れてスッキリ
☆アボガドはグルタチオンが多い
※グルタチオンは解毒器官である肝臓で解毒が行われる際、発生する酸化物の害を防いで肝機能を高めるペプチド(アミノ酸が結合したもの)の一種
アボカドを摂取してきたくなってきたことでしょう♪
小さくカットし、ツナとチーズとマヨネーズであえたサラダがおすすめです(^^)/
カロリー気になる方はマヨネーズの代わりにオリーブオイル+バルサミコ酢+レモン汁のドレッシングをかけても◎
マグロと一緒にワサビ醤油でいただくのも◎
いろんなアレンジができます!
アボカド自体のカロリーもあるので、毎日食べたい方は1/4個、週に1~2個を目安に食べるのがおすすめです♥
忙しいテスト期間!ですがお肌のケアも忘れずに!です(・ω・)!!!!
(あやぱん)
2010年7月8日木曜日
タンタンタンゴはパパふたり
何だ絵本か...と思ってさらっと読んだだけなんですが,心があったまりました。
動物園にはいろんな家族がいます。でもペンギンのタンゴの家族はちょっと違っていました。
ロイとシロのパパふたりとタンゴ、それがタンゴの家族なのです──。
ロイとシロのおすペンギンは、いつからかお互いに気に入り、カップルになりました。一緒に泳いで一緒に巣づくりして、いつも一緒にいました。
ところが、他のカップルは、ただ一緒にいるだけでなく、どうやら巣の中で何かをあたためている模様。しかもそうこうしているうちにそのあたためたものがかえって赤ちゃんペンギンが誕生しているではありませんか。
ロイとシロは、近くにあった卵の形をした石を拾ってきて、さっそく毎日毎日交替であたためはじめました。でも石のたまごはちっともかえりません。
そんな様子を眺めていた飼育員がはたと思いつきます。
他のペンギンカップルが育てられなかったたまごをそっとふたりの巣においてやります。そして、ふたりにしっかりあたためられた卵から、タンゴが生まれたのです──。
ニューヨークにあるセントラル・パーク動物園で実際にあった話を絵本にした『and Tango makes three』の邦訳版です。
なかなかかえらない石のたまごを暖め続ける切なさ、待ちに待った赤ちゃんペンギンが生まれる瞬間、読み終わった後、ほんのりあたたかい気持ちになれる絵本です。
子供たちにも、そして大人たちにも、読んでもらえるとうれしい一冊です。
2010年6月24日木曜日
20代からのアンチエイジングのすすめ

こんにちわ。ゆっきーです。
「20歳はお肌の曲がり角」という言葉をよく聞きます。
たしかに!なんか飲みすぎた翌日等に化粧のりが違ったり、
一度できた目の下のクマがなかなかとれなかったり…。
美容業界に勤めている姉の友達が言うには、最近のアンチエイジングは
「いかに今の状態をキープするか」が課題なのだそうです。
アンチエイジングと聞いて気軽に若返り!という発想は今はもはや時代遅れなのだそうです。
ですから、アンチエイジングが必要だと思う年頃になってからはじめるのではなく、
今からはじめることが重要になってきます。
今の肌の状態を5年後、10年後、、、、にいかに保つことができるか。
わたしは親譲りの乾燥性敏感肌で、とても肌が弱いです。
10代のころは洗顔したあとに、無○良品の化粧水をビチャビチャつけて、保湿液を塗りたくって、
それでよかったのですが、
大学2年生の秋ごろからお肌に変化が出来てしまい、基礎化粧品の再検討を試みざるをえなくなりました。
そこで、花王の「キュレル」という乾燥性肌のために作られたシリーズを使うようになってから、
肌トラブルが激減しました。本当に感動しました。
もし今お肌のことで悩んでいる方がいたら、基礎化粧品を見直すチャンスだす思います。
ピンチこそチャンスです。
自分にあった化粧品を見つけることがアンチエイジングの第一歩です。
参考になれば幸いです。
(ゆっきー)
花王 キュレル
http://www.kao.co.jp/curel/products/face/index.html
2010年6月22日火曜日
そういや「コッペ」てどういう意味だろ

朝はパン党です。
新大生にはお馴染みのパン屋さんコルベール。
今回おすすめするのは巷で話題のコッペパン。
まず第一印象は「とにかくデカイ」
いやだってコッペパンって名前からして可愛いじゃん。
ふんわりふわふわしっとりした生地と優しい甘みって感じじゃん。
でもコルベールのは違うんです。
普通のコッペパンの軽く見積もって4、5倍。
イメージとしてはスライムがわらわら集まってキングスライムに…的なね。
パン屋さんにあるあのトングでこれ掴んでお盆乗っけるとき
妙な達成感と征服感に包まれます。
で、ここのコッペパンのシステムが面白くって、
まずコッペパン(147円)を買います。
すると追加料金でお好きなクリームを挟んでもらえるんです。
うろ覚えでクリームの種類を書くと
玄米クリーム
チョコレート
いちごジャム
カスタードクリーム
黒ゴマクリーム
ピーナッツクリーム
あとココアとかもあったかな。全部で8種類くらい。
僕のおすすめは断然玄米クリーム。
ほのかな甘みと玄米のプチプチした食感が
もちもちしたパンの生地と合わさった時に生まれる
この絶妙なハーモニーね。いやシンフォニー?
どっちでもいいや、たまんないです。
クリーム込みでたったの200円!
日曜日の朝とか、のんびり散歩がてらどうぞ。
あーでもここでおすすめしといて僕が買いに行ったとき
売り切れとかだったら嫌だな…。
んじゃやっぱりおすすめしない!←
(かんべ)
2010年6月20日日曜日
リップに迷ったらコレを買え!!!!

久々なあやぱんからリップクリームのおすすめです♥
去年からずーっと愛用中のDHCの薬用リップ♥♥
ちょっと贅沢なお手頃価格!ぜひ使ってみてください(^u^)b
「うるおう唇に オリーブバージンオイルでケア」
皮脂分泌がなく、ごくうすい粘膜で覆われている唇はもっとも荒れやすくデリケートな部分です。素肌と同じように四季を通じて美しくみずみずしい唇を保ちたい、そんなスキンケア発想から生まれたトリートメント効果のある植物性リップクリーム。無香料でベタつきがなく、唇にほんのりとしたツヤを与えます。
★DHC薬用リップクリーム
売り上げ本数
10,774,491本(1999年2月5日から2009年6月末販売実績)
◆使い方
唇に力を入れずにうすく塗ってください。一度塗りで保湿効果は充分です。
● オリーブバージンオイルを主成分にアロエエキスをはじめ、甘草誘導体やビタミンEなどの保護成分を配合。デリケートな唇をやさしく守る植物性リップクリームです。
● 唇の粘膜構造に近い自然成分を使用しているため、唇に自然になじみます。うすい保護膜を形成するため、一度つければうるおいとつやが一日中保てます。
● リップクリームにありがちな重くベタつく感触がありません。
● 口紅を塗る前でも後でも使用できます。口紅の前では唇の保護に、後につければしっとりとしたつやをプラスできます。
(DHCホームページより)
http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=13
2010年6月15日火曜日
2010年5月31日月曜日
えう゛ぁふだ
2010年5月13日木曜日
FPM 【追記】

FPM - Fantastic Plastic Machine
http://www.amazon.co.jp/FPM/dp/B002QYZFU8
この文字面を見ただけでは「ん?何?」と思う方は多いはず。
CMの音楽や多くのダンスミュージックを手掛ける田中知之氏(Fantastic Plastic Machine)の作品,"FPM"。
資生堂・GRANASのCM(滝川クリステルが出演している)ソングやユニクロのCMソングも収録されています。
他にも,威風堂々(エルガー作曲)のクラブリミックスや,愛の夢(リスト作曲)のクラブリミックスも収録されています。
クラシックが好きな人にも案外いいのではないかと思います。
【追記】
毎週金曜日深夜のBSN天気予報のBGMとして,"FPM"(FPM)がかかっています。
それにしても,アーティスト名とアルバム名が同じだと若干紛らわしい...笑
(かみゅ)
2010年4月7日水曜日
2010年2月12日金曜日
インターネットde英語留学!?
今回はインターネットを利用して英語を学んでみよう!
ということで、いくつかオススメのサイトを紹介します(^^)/
詳しく使い方を説明したいのですが....いろいろ自分でいじって開拓していった方が楽しい♪
なのでジャンル分けだけにしておきます☆^U^☆
使い比べて自分に合ったサイトを見つけてくださいな
※辞書※
http://www.csse.monash.edu.au/~jwb/cgi-bin/wwwjdic.cgi?1C
http://babelfish.yahoo.com/
http://dictionary.goo.ne.jp/
http://www.alc.co.jp/
http://ejje.weblio.jp/content/%E8%A9%B1
http://www.britannica.com/
※リスニング※
http://eleaston.com/pr/home.html
http://www.internetenglish.org/
http://www.bbc.co.uk/podcasts/
※リーディング※
http://www.cdlponline.org/
http://web2.uvcs.uvic.ca/elc/studyzone/
http://www2.actden.com/writ_den/
http://www.voanews.com/specialenglish/index.cfm
http://www.comenius.com/
http://www.pathfinder.com/pathfinder/index.html
※ライティング※
http://www.eigomeigen.com/item/self.html
http://www.virtualave.net/
※文法※
http://a4esl.org/q/h/grammar.html
※語彙※
http://www.eslcafe.com/
http://ww2.college-em.qc.ca/prof/epritchard/
http://www.wordsmith.org/awad/
クリックしたら英語の世界ですよ❤
英語のニュースを見るのもなかなか面白いです(^^)/
BBCはイギリス英語に触れるのに◎!!!!
(あやぱん)
2010年1月23日土曜日
ソラニン
なんか私なんかがすいませんorz
そして記念すべき100番目にオススメするのは、
浅野いにおさんの漫画「ソラニン」です!

ストーリー
社会人2年目の井上芽衣子は、将来に希望を感じられず、同棲相手の種田の勧めもあってOLを辞め、預金生活に入る。種田は大学時代のバンド仲間である加藤、山田と定期的に会いながら、フリーターの合間を縫ってバンド活動を細々と続けていた。互いに喧嘩し、励ましあいながら、先の見えない生活を続けていく井上と種田。ある日種田は、ふとしたきっかけから再びバンド活動に熱を入れることを決め、加藤、山田に声をかけ、自身の持ち曲である「ソラニン」をレコーディングする。
(wikipediaより)
友達から借りて読んでたんですが、
読みながら嗚咽して泣きました(;ω;)
暗い話ではなく、コメディ要素もふんだんにあるのに、
考えさせられるし、なにより登場人物みんなの気持ちが分かって本当に泣けます!
私はこれを読んで、自分の好きな人たちの大切さについてすごく考えました。
宮崎あおいさん主演で映画化も決定しておりますよ☆
新潟では上演予定はないようなのですが…奇跡を待ちますよ、私は!笑
(ふる)
2010年1月17日日曜日
思考の整理学

読んだことのある方も結構いらっしゃるのではないかと思います。
先日誕生日プレゼントに,バイト先の先輩から頂戴しました。
タイトルだけを見ると「何か小難しいことでも書いてあんの?」と敬遠しちゃいそうなもんですが,中身はすごく読みやすいです。
出版年が25年ほど前なので,文化的な背景等が書かれた当時と今では若干違いますが,根っこにある部分は変わっていません。
これを読んで自分を変えよう!ってのは受け売りすぎてちょっと怖い気もしますが・・・「こういう考え方もあるのか」などと思えればいいんじゃないかなぁと思います。
「飛行機」になるか「グライダー」になるか?
もうすぐ試験です。頭がぐちゃぐちゃになりそうで,時間が許すのであればぜひ読んでいただきたいです♪
(かみゅ)
2010年1月14日木曜日
のだめカンタービレ/二ノ宮智子

先日ついに劇場版・前編の公演を迎えたこの作品。
原作コミックスは先日発売された23巻をもって完結しました!
ドラマ、アニメ、映画という3形態に生まれ変わったこの原作がなんといっても私は一番好きです。
クラシック音楽の認知にも一役買ったこの漫画、
クラシック音楽を取り扱う漫画、とだけ聞くとなんだか読み難そうなカンジがしますが、まったくそんなことはないです。
主人公・のだめと千秋を取り巻く、音楽家や音大生などの濃いキャラクターたちが織り成すテンポの良い泣き笑いなストーリーに、クラシックの名曲や各種楽器や偉大な作曲家たちの名前が彩りを添えます。
紙媒体の作品で音楽を表現することには当然、限界があります。
その点、実際に作品に登場した名曲を聴覚にも訴えることのできるドラマ、アニメ、映画版は、コミックスでは生み出せない魅力を持った作品になっていますが(ドラマ版はコミックス→ドラマ化した作品群の中でもかなり成功度・完成度が高いと個人的には思います)、
それに比べて原作コミックスは大勢いるキャラクターの内面、それぞれのストーリーにより焦点を当てた楽しみ方ができるんじゃないかな、と思います。
つまり、ドラマや劇場版だけ…ではなくて、原作コミックスも合わせて楽しむのがオススメ!ということですね。
全23巻ってことで、全巻集めるのはちょっとなかなか大変ですが是非!
なんなら私が貸します(笑)。
(みき)
2010年1月12日火曜日
サイケデリック×退廃美
静かに放たれた衝動が
鋭利に研ぎ澄まされ、爆発。

B.R.M.C/Black Rebel Motorcycle Club
陰鬱。静寂。
黒々としたグルーヴ感。
サイケデリックなギターノイズが古臭さを匂わせ、
憂いのこもったボーカルが甘く気だるく、
しかし確固たる意思を秘めて歌い上げる。
いやもうよく分かんねーや。
ロックンロール!!
「whatever happened to my rock'n roll」と
切なく叫ぶ#3 Whatever Happened To My Rock'N'Roll(Punk Song)
はこのアルバムの核を担う1曲。
もちろんマスト。
しかし#1のような、
気だるくゆらゆら揺れるような
スローテンポがアルバム通しての雰囲気。
「退廃的な美しさを持つ」と
何かの音楽雑誌で評されていたが、
上手いことを言ったもんだと思う。
かっけーですこれ間違いなく。
jesus and mary chainとか
好きな人におススメ。
(かんべ)
2010年1月10日日曜日
彼女が部屋に来た時に流す音楽に迷ったらこの1枚を流せ
狙い澄ましたような心地よさ。
今回紹介するのは「フェンダー・ローズに愛された男」こと、
猪野秀史が手がけた1stアルバム。
Satisfaction/INO hidefumi
重量感のあるベースラインとブレイクビーツ。
それにのっかるフェンダー・ローズ。
構成はいたってシンプル。
流れ出す音は果てしなく流麗。
間接照明を灯してIno氏の曲を流せば
部屋がたちまち代官山とかのカフェに変わる。
その位彼が手がける曲には”雰囲気”があるのだ。
強調し過ぎた低音に、割れた高音。ノイズ混じりでひずんだエレピ。
しかしどれもが彼の確信的なサウンドメイキングであり、
なんかもう聴いてるとついにやにやしてしまう。
良い意味でホコリっぽい、と言うか。
ほとんどがカバー曲で構成された1枚で、
Michael Jacksonのbillie jeanも曲目に並ぶ。
捨て曲はしょーじき無いかも。全曲通して聴けるし。
#1のSpartacusからとにかくおされ。 なんじゃこりゃ。
(かんべ)
2010年1月9日土曜日
ヤンキー君とメガネちゃん

週刊少年マガジンに掲載中のギャグ漫画なのですが、主人公2人の掛け合いが毎回楽しいです。
学校でみんなから恐れられている不良の品川大地が、喧嘩が強く、とっても馬鹿な学級委員長の足立花の起こす騒動に巻き込まれるというストーリー。
物語が進むにつれて、足立花は生徒会長に、品川大地は副生徒会長になり、ハチャメチャな高校生活を送っていきます…。
壮大な世界観がある漫画や、バトル系の漫画は苦手なので、
こういう気を使わずにラクに読めるギャグ漫画は、個人的に好きです。
これからテスト期間に入る人も多いのでは…
勉強に疲れたら、このマンガを読んで、気分転換してみてはいかがでしょうか。
(じゅんじゅん)
2010年1月8日金曜日
ロクシタン グリーンティ オードトワレ

2010年1月7日木曜日
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

2010年1月6日水曜日
スタンプDEアレンジ
2010年1月5日火曜日
新潟駅CoCoLo南館立体駐車場
と、いうことで今回オススメするのは新潟駅南の駐車場「CoCoLo南館立体駐車場」です。去年、ビックカメラのオープンと同時に開業したので、「ビックカメラの駐車場」といったほうが分かりやすいかもしれません。
駐車料金は30分200円、1日2400円です。(新幹線を利用した人は1日1000円になります。)
特別安いというわけではないんですが、この駐車場のオススメポイントは、
●駅自由通路に直結しているので、雨や雪に濡れずに行動が出来る!
●新しく大きい駐車場なので広くてきれいで満車になりにくい!
●弁天ICから結構近い!
●誘導員がいるので混雑時でも安心!
●提携店で買い物をすると無料券がもらえる!
などなどです。
特に、最後の無料券がもらえるというのは大きいです!例えばビックカメラなら何円でもいいので1品買うと、1時間の無料券がもらえます!つまり、98円の商品を買っても400円分の駐車料金がサービスされるのです。他にもCoCoLoに入っているお店なら駐車券をサービスしてくれます。ただ、お店によって何円以上お買い上げかでサービスかは違うので注意!
ただ、けやき通りから駐車場までの道がちょっと狭いのがマイナスポイント。この前の大雪の後行ったときは苦労しました…。
まぁそこを除けばとても便利な駐車場だと思うので、新潟駅とかに行くときには是非使ってみてください!

(okutomo)
2010年1月4日月曜日
カールじいさんの空飛ぶ家

今回も映画の話題です。
先日、今話題の映画「カールじいさんの空飛ぶ家」を見に行きました\(´д`)/
ストーリーは、「妻エリーに先立たれ、1人で寂しい生活を送っていたカールじいさんが、あることをきっかけにエリーの夢であった伝説の地まで、2人の思い出がたくさん詰まった家とともに出かける」という感じです\(´д`)/
開始早々で泣けると友達から聞いたのですが、自分は一切泣きませんでした/(´д`)\
でも、展開はとても面白く、感動する場面が多々あって、個人的にはとても満足のいく作品でした\(´д`)/
てか、途中で出会う犬がすごい良いヤツ\(´д`)/
こんな主人に忠誠な犬が欲しいなぁ、と思いました\(´д`)/
ちなみにこの映画、一部劇場で3Dで観ることができます\(´д`)/
せっかくの機会なので、3Dで観たのですが、かなり良かったです。
風船が登場する時の立体感はまさに圧巻\(´д`)/
ただ、慣れていないので観終わったときに目がハンパなく疲れましたが…
あ、劇場に観た人たちのコメントがたくさん掲示されていたのですが、その中にこんなものが…
(じゅんじゅん)